朝7時、二見ヶ浦でご来光を拝む。本当は夫婦岩ごしに見たかったんだけど、季節が違っていた。5〜7月にまた来るべし。
朝日を浴びる夫婦岩がとても美しい。
近くにあった「天の岩戸」。本当に岩が割れている。
そのあと伊勢神宮に移動し、現地の友だちと待ち合わせ。今日は平日&コロナ禍だからか、人出は少ない。
外宮を回ったあと、少し離れたところにある猿田彦神社へ。
このあと内宮に向かいつつ、途中、おはらい町通りにある「すし久」で「手こね寿司」をいただく。この店は30年前にも来たことがある。
食事の後、内宮へ。まずは五十鈴川で手を洗う。
そのあと内宮を巡る。夫の御朱印集めも捗ったようだ。
歩き疲れたので、おはらい町通りに戻り、友人おすすめの「五十鈴川カフェで」一休み。窓の向こうに五十鈴川が見える。友人は、ここに座って五十鈴川を眺めるのが好きなのだそうだ。
友人と別れたあと、「(御朱印集めのために)あと2つだけ!」という夫の希望があり、神宮徴古館の近くにある皇大神宮別宮 倭姫宮と月読宮を回る。ちなみに伊勢神宮の周りにある「月夜見宮」と「月読宮」という2つの宮は、読み方が同じで同じ神様 なのだとか。
そんなこんなでこの日はよく歩き、あとで見てみたら2万4千歩だった。とても疲れたが、がんばって東京に戻る。午後3時に出発し、自宅に着いたのは夜の9時半。お疲れ様でした。
これは、帰りに浜松サービスエリアで食べた名古屋コーチンの唐揚げ。唐揚げも美味しかったが、鳥スープが最高だった!